山口県萩市のグリーンツーリズムby 萩市ふるさとツーリズム推進協議会
海と山と歴史と。
萩で記憶に残る体験をしよう!
activity ofFOODS
【 d47 MUSEUM 】ものにはまわりがある展
「もの」の「まわり」と出会う14の旅 | 特別プログラム
「もの」にはそれを取り巻く「まわり」があります。
d47 MUSEUMの第30回目の企画展「ものにはまわりがある展(2022/5/26 mon 〜9/19 mon)」では、「もののまわり」をテーマに、地域のものづくりや、場所、食文化、活動が紹介されています。山口県の「もの」として焦点が当てられたのは、萩酒米みがき協同組合の取り組みにより生まれた日本酒・みがき6。その「まわり」である酒米の田んぼや、酒米を精米するためのとう精工場、湧き水スポット、そして酒蔵を実際に巡るガイド付サイクリングツアーを開催します。今回は特別に、地域の代名詞的な存在となり、萩酒米みがき協同組合の立役者でもある人物がたった一人で背負う30万本のひまわり畑にも立ち寄ります。地域内の自然、人、産業を楽しんでいただきながら、萩の地酒のまわりに出会うプログラムです。
また自転車は、クロスバイクタイプのE-Bikeを使用。坂道も楽に登り切ることができ、初心者の方や体力に自信のない方でも十分にサイクリングの気持ち良さを楽しんでいただけます。
受入人数
2名~8名
所要時間
3時間30分(13時30分〜17時)
実施時期
2022年8月6日(土)
■ 発着場所
八千代酒造(山口県萩市吉部下3306)*駐車場もあります MAP
■ 料金に含まれるもの
体験料、消費税、保険料、ガイド料、レンタル料(自転車、E-bike、ヘルメット)
■ 準備していただくもの
飲み物、マスク、動きやすい服装、運動靴(リュックや日焼け止めがるとなお快適です)
■ E-bikeについて
GIANT社製、クロスバイクタイプのE-bike。身長145cm〜OK
100円レンタカー萩店(山口県)|格安レンタカーなら10分100円で激安の100円レンタカー! (100yen-rentacar.jp)
①集合(八千代酒造)
⇒ツアー開始10分前(13:20)までに受付をお済ませください。
②ブリーフィング(約15分)
⇒自転車の乗り方の説明やルール説明などをガイドから説明します。
③ツアー開始(約3時間15分)
⇒5つのチェックポイントを巡ります。
1.酒米の田んぼ(食用米と酒米の違いを説明)
2.とうせい工場(収穫した酒米を精米する専用の工場の見学)
3.むつみひまわりロード(休耕田を利用した約30万本が咲き誇るひまわり畑)
4.湧水スポット(今でも地域の人に大切に使われている隠れスポット)
5.八千代酒造(酒蔵の心臓部「室」の見学や、酒粕の試食や仕込水の試飲も!)
④ツアー終了(八千代酒造)
※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。